・フリーランスになりたい
・でも失敗したくない
・独立前に何したらいい?
そんな方にオススメの記事です!
こんにちは、国家資格を捨てて独立した
フリーランス勇者のゆうです。
フリーランスになるには最低でも3つの準備が必要というタイトルで記事を書きました。
●今回の記事は以下のどのジャンルの職業にも言えることです
・エンジニア
・動画編集者
・イラストレーター など
この記事を読んで行動することで、独立してから後述する僕と同じ失敗をしなくて済みます!
僕は2ヶ月前まで理学療法士として病院に勤務していました。
そこから個人に力で生きていくための力つけたいと考え、ノースキルでフリーランスの世界へ飛び込みました。
スキルなし・プランなし・人脈なし
そんな状態で一歩を踏み出してしまったため、今に至るまで山ほどの失敗をしました。

そりゃそうですよねwww(考える前に動くタイプ)
今回は僕がたくさんの失敗して学んだ、独立前にすべきことについてお伝えしていきます。
今この記事を読んで下さっている方の中にも、
「フリーランスになりたい…」
「自由に働きたい」
「少し気になるなぁ…」
たくさんのイメージが膨らんでいる方が多いと思います。
だからこそ、みなさんには僕と同じ失敗して欲しくないです!
この記事ではフリーランスを目指しているあなたにすぐ行って欲しいことを3つ書きました。
どれも、今後の自分を助けてくれることばかりです。
この記事を読み終わった後から、行動していきましょう!!
▼こちらでも分かりやすく解説してます
●スキルアップをしよう!
●人脈を増やそう!
●ブランディングしよう!
●まとめ
スキルアップをしよう!

ボクが独立して後悔していることまず1つ目は、スキルアップ不足です。
ボクは現在、動画編集を軸に生活収入を得ています。
独立前から動画編集の勉強をしていたかというとそうではありませんでした。
「えっ・・・」
そう思いますよねwww
本当にノープランで国家資格を捨てて独立してしまったんです。
過去の僕はあえてプランを立てない方が、背水の陣のごとく頑張れるであろうと考えていました。
もちろん頑張れましたが、精神的にも身体的にもやられました。
話を戻しますが…
フリーランスになるならお金を稼ぐ武器を育てておきましょう!
間違えても僕のように、
”独立してから武器を決める”または”武器を育てていく”という道を進んではいけません。
また、独立してから学習を始めると、その期間は収入が入らないということもしっかり考えておきましょう!(自戒の念を込めてw)
仮に動画編集で独立するのであれば、以下の手順を踏んできましょう!!
①設備投資(PC、ソフト、教材)
②学習
③副業
④固定案件獲得
⑤独立!!
ここでのポイントは独立する前から固定案件を獲得しておくということです!
固定案件があるのとないとでは、精神的な負担もかなり違いますw
人は安定があるからこそ、新たな挑戦ができます。
仮に固定案件が無い状態では目の前のことしか集中できず、チャンスを逃してしまうことにも繋がってしまうんです。
なので、僕もスケジュールを組むときは必ず片手は空けておくようにしています。
その理由は、時間に余裕をもっていると急にくるチャンスを逃さずに済むからです。
ここでのポイントは、独立前に案件をもらえるくらいの状態にスキルアップの学習をしておきましょう。
人脈を増やそう!

ボクがフリーランスになって後悔していること2つ目は、人脈不足です。
ちなみにここでの人脈は自分の進む界隈での人脈のことをいいます。
僕の場合、WEB関係の方との人脈がほぼゼロに等しい状態で独立しました。
そのため、独立した後にどのように進むべきか道に迷ったんです。
「そもそも何から学習したら良いのか?」
「どうやってお金を稼いだら良いのか?」
「どうしよう..どうしよう…」
そんな日々を約2週間ほど送ってしまい、時間を失いました。
もしも!!
独立前に自分の先を走っている方とたくさん繋がることができていたら2週間もの時間を失うことはなかったと思います。
では、どうやって人脈を
増やしていけばいいのか?
自分の繋がりたい人と良好な関係を気づきオフラインで会うまでの手順はこちらの動画で解説しています⬇︎
フリーランスになる前からたくさんの方とオフラインで繋がってきたという経験から、僕はこの方法で人脈を増やしています!
ここでのポイントは独立前から、自分の先をいく方との繋がりを作っておくということです!
現代はSNSを使えば誰とでも繋がることができます。
本当に恵まれた時代です!
こういった便利なツールを利用しない手はありません。
まだSNSをしていない方はすぐに始めてみましょう♩
ブランディングしよう!

ボクがフリーランスになって後悔していること3つ目は、ブランディング不足です。
正直、フリーランスになって仕事をもらう際の流通網はSNSからが多いです。
つまり、SNSを育てておかないと仕事がもらえない可能性があるということになります。
SNSを育てる上で僕はこの本をかなり参考にしてきました。
これからSNSを本気で始めたい方には本気でおすすめしたい一冊です!
ボクは現在、Twitterのフォロワー数が5000人を超えてはいますが、フリーランス界隈のフォロワーは少ないです。
発信内容を変更したため、ブランド力に関してもゼロからのスタートになりました(泣)
なので、初めは案件を獲得することが大変でした。
これって、結構スタートダッシュミスってしまっています。
まずは、自分の顧客となる層のフォロワー数をどんどん増やして、
「自分にはどんなことができますよ」といったら仕事がもらえる状態にしておきたいです。
そうすると、独立後に良いスタートがきれますよ!
●スキルアップをしよう!
●人脈を増やそう!
●ブランディングしよう!
●独立前に準備しましょう!
今日も最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
Line公式アカウントではYouTubeやブログに更新通知やお特な情報をお届けしています!