・後発だけどブログ始めたい
・さすがにもう遅いよね
・誰か教えてーw
そんな方にオススメの記事です!
こんにちは、ゆう(@_Yu_425)です!
後発でもブログを始めるメリットについて記事を書きました。
いきなりですが、
ブログはオワコンでしょうか?
様々なSNSでそう言われていますよね。
しかし!!
僕は1つ大きなミスをしてしまっていたんです。
それは、やってもないのに他人の話を鵜呑みにし、オワコンと言っていたことです。
今この記事を読んでくれているあなたは、どうですか??
確かにこれからは動画の時代なので、でキスト媒体の需要が減ることは間違いありません。
ですが、ブログから学べることは多いです。
・SEO対策能力
・データ分析能力
・ライティング能力
・マーケティング能力
・コピーライティング能力
まだまだある
これらWEBの世界でいきていくためには、必ずと言っていいほど必要な能力です。
つまり、オワコンだからとブログをやらないことで重要なスキルを捨ててしまっているということになります。
そういった理由から僕は、ブログを始めました。
ここから後発でもブログを始めるメリットについて詳しく説明していきます。

・ブログ始めて気づいた思考の広がり
・後発でも磨くべき文字で伝える力
・YouTubeに繋がるというメリットも
・まとめ
ブログを始めて気づいた思考の広がり

ブログを始めると思考が広がります!!
普段、なにげなく読んでいる記事ですが…
その記事1つ1つが誰かの悩みを解決するものになっていますよね!
ブログを読んで自分の悩みが解決するということは、ブロガーがあなたの気持ちを読む取っているということです。
例えば、自分がブログを書くときにしても、
誰かに届けるために書くのであれば相手の気持ちを想像しなければいけません。
自分のペルソナとする相手が…
・なにで悩んでいるか?
・どう行動したいのか?
・どう伝えてもらいたいのか?
いかに相手の心理を考えて、ニーズに適した記事を書くことができるのかが大切。
相手を思いやる気持ちです!
そこが分からない場合、
ブログだけではなくそのほかSNSやオフラインでの人間関係も上手くいかないかもしれません。
ブログを毎日更新しているブロガーさん達は毎日のように相手を思いやる力を鍛えているということになります。
だからこそ、動画の時代ということでYouTubeに移行してもすぐに結果を出すことができるんだと思いました!
よくよく考えてみてください。
現在、ビジネス系のYouTuberのほとんどが元ブロガーです!
ブログの勉強すると、
伸びてるビジネス系YouTuberだいたい元ブロガーというところに
視点がいきますねぇ〜(小声w) https://t.co/Tr2ijKJRee— ゆう|フリーランスな元理学療法士 (@_Yu_425) April 7, 2020
実際にブログを始めて、そこの視点に目が向きました!
YouTubeやTwitter、インスタグラムなど…
どのプラットホームで戦おうと、相手の気持ちを思いやる力は必要不可欠です!
その点、ブログで身につくライティング能力は強い武器になると考えています。
後発でも磨くべき!! 文字で伝える力

”文字で伝えられる”
これすごく重要です!
僕は現在、フリーランスとして活動しています。
その中でコミュニケーションのほとんどがテキストです。
つまり、テキストでのコミュニケーションが取れないと上手く伝わりません。
その結果、相手を不安に思わせたりしてしまうんです。
仕事だけに関わらず、Lineでのコミュニケーションもそうですよね。
きちんと伝わりやすい文章が書けているのか?
反対に相手の気持ちを理解できているか?
私生活の中でも、テキストコミュニケーションは使われています!
つまり、動画の時代になったとしてもテキスト上でのコミュニケーションは必須だということです。
毎日のようにブログを書いて文字で伝える力を磨いてきましょう!!
ライティング能力を鍛えたい場合は、この書籍をオススメします!
僕は最初にこの本を熟読して基礎を身につけました♪
物語でわかりやすく解説してあるので、読書が苦手な人にもオススメです!!
YouTubeに繋がるというメリットも

これからの時代ブログだけでお金を稼いでいくのは正直難しいと思います。
僕はブログとYouTubeの二刀流で進めていきます!
現在YouTube 歴1年ですが、言葉で情報を伝えるのは本当に難しいです。
何度練習しても、上手く伝えることができないと悩んでいました。
そこで、ブログの勉強をした上で台本を作成すると大きく変わったんです!
話がわかりやすいと視聴者の方からの声も頂きました。
つまり、テキストで上手く話をまとめることができないのに会話でまとめられる訳がないということです!
そして、ブログを書きながら相手の気持ちを考える力をつけていくうちに…
「どんな動画だったらみたいかな?」
「もっとこれも知りたいかな?」
「これは余計な情報かな?」
といった感じで思考も広がるようになりました!
現在、僕は大きな実績を出していません。
しかし、1年後には1つでも大きな結果をだせるように日々バットを振り続けます!
ブログは昔からオワコンと言われていますが、
学べるスキルなどを考えるとそうではないと思います!
もちろん、ブログだけで生活できるのはほんの一握りだと思います。
かといって、挑戦せずに目の前のチャンスを逃すのはもったいないです。
まずは、自分なりに記事を書いてみることをオススメします!
そこで足りない部分を勉強していきましょう♪
Line公式アカウントではYouTubeやブログに更新通知やお特な情報をお届けしています!