・フリーランスになったばかり
・日々の経理どうすればいい?
・オススメの会計ソフトは?
そんな方にオススメの記事です!
●今回の記事を読むことで…
自分にあった会計ソフトを見つけることができ、確定申告に関する不安が減ります!
こんにちは、ゆう(@_Yu_425)です!
今回はフリーランス初心者の方向けの会計ソフトの紹介をしていきます!
僕も会計ソフトを導入して日々の経理がすごく楽になりました。
なにより、確定申告に対する不安がかなり減りました!!
ということで、今回は毎日の経理に不安を感じている方の手助けになれば幸いです。
1.確定申告に必要な記帳を楽に行う方法
1.1 クラウド会計ソフトを活用
1.2 インストール型の会計ソフトとの違い
1.3 クラウド会計ソフトを使うメリット
2.フリーランスにおすすめのクラウド会計ソフト3選
2.1 freee(フリー)
2.2 やよい青色申告オンライン
2.3 マネーフォワード
確定申告に必要な記帳を
楽に行う方法

フリーランスになると多くの人が頭を悩ませる確定申告!
確定申告するためには毎日の収支をきちんと計算しなければいけません。
そのためには、領収書やレシートを集めてコツコツと入力。。。
本業があるのに、そっちに時間を取られるのはどうもしんどいですよね。
そんな確定申告の準備を劇的に楽にしてくれるのが…
クラウド会計ソフトです!!
これがあるのとないのとでは雲泥の差だと思います。
これから詳しく説明していきます!
クラウド会計ソフトを活用
クラウド会計を利用することで、普段の記帳作業を自動化できます。
銀行口座やクレジットカードを同期することで、利用明細書をそのまま勘定科目に自動仕分けしてくれます。
よって、面倒な手入力の手間をかなり減らすことが可能になるんです。
インストール型の会計ソフトとの違い
会計ソフトはクラウド型の他にもインストール型のものがあります。
インストール型は市販のソフトなどをインストールして使います。
つまり、インターネットに繋がっていなくても作業を行えるということです。
反対にクラウド型であれば、インターネットの接続が必要です。
では、どちらがよいのでしょうか?
結論、クラウド型です!
その理由は、インターネットに接続していることから銀行口座やクレジットカードと同期できるからです。
ここが1番のメリットといっても良いでしょう!!
よって、普段の収支を自動で経理してもらうことが可能になります。
クラウド型の会計ソフトを使うメリット

クラウド会計ソフトを使うメリットについてざっくりまとめてみました!!
・銀行口座やクレカと同期できる
・スマホから作業することができる
・常に最新バージョンを利用できる
・パソコンが壊れてもデータが消えない
・パソコンの買い替えがラクラク
このようにクラウド会計ソフトを使うことで得られるメリットは多いです。
何よりも自動化できて、パソコンが壊れても心配不要なのが助かりますね!
では、実際にクラウド会計ソフトにはどのようなものがあるのか?
知識ゼロのフリーランスにオススメクラウド会計ソフト3選
・freee(フリー)
・やよい青色申告オンライン
・マネーフォワード
クラウドfreee(フリー)

現在、クラウド型の会計ソフトではfreee(フリー)が最大手です!!
freeeという名前から無料で使える会計ソフトがあります。
※個人事業主が確定申告する場合は有料プラン(月980円~)の方が便利

また、それだけではなく機能やサービス面もかなり充実しています。
サイトには確定申告するまでの手順について超基本的なことから解説してくれています。
先輩フリーランスから初心者であれば、freeeにしておけば間違いないという声も多数です。
それだけ、便利な機能を取り揃えています。
信頼の熱いやよい青色申告オンライン

次にオススメなのがやよい青色申告オンラインです。
クラウド型会計ソフトとしてのシェア率はfreeeに劣りますが、青色申告としてのシェア率はこちらの方が高いです!

そして、やよいの青色申告は昔からあることから信頼も高いです!
やよい青色申告オンラインも最初は無料で始めることができます。
まずは、試してみて必要であれば有料プランへの乗り換えをしてみましょう。
家計簿もつけられるマネーフォワード

マネーフォワードは家計簿ソフトとして人気があります。
よって、確定申告だけではなく家計簿ソフトの機能も備わっています。
つまり、家計簿機能も欲しいという方には打って付けのソフトです。
青色申告と家計簿を同時記帳が可能です。

もちろん、確定申告のソフトとしての機能も優れています。
freeeややよいは少し使いづらいといった方はマネーフォワードをオススメされています。
まとめると
今回は確定申告の準備をする際に便利な会計ソフトについて3つご紹介させて頂きました。
今回はあくまで初心者の方向けに説明したため、あまり深掘りした内容は記載していません。
しかし、どのソフトを使ってもほぼ問題なく毎日の経理を行うことができます。
ぜひ、それぞれの特徴と自分の用途を比べて合うものを選んでみてください!
ちなみに僕はいくつか試した結果、freeeを使うことに決定しました。
Line公式アカウントでは独立するために必要な情報を毎日お届けしています!