・インスタの運用を頑張りたい
・なかなかフォロワー増えない
・なにをしたらいいの?
そんな方にオススメの記事です!
●この記事を最後まで読むことで…
フォロワーを増やすための具体的な方法を理解できます!
こんにちは、ゆう(@_Yu_425)です!
今回は運用1ヶ月でインスタのフォロワーが1000人に達成したので、僕が行ったことについてシェアしていこうと思います。
インスタグラムはおしゃれな写真を載せるものという固定観念が強い方多いと思います。
しかし!!
今後、インスタを活用したビジネス展開がかなり注目されています。
よって、始めておいた方がよいプラットホームだと思います!

ということで、まずは「1000人達成するために行うべきこと」について5つご紹介させて頂きます。
1.自分の発信ジャンルを決める
2.統一感のある画像を意識する
3.考えてハッシュタグを選ぶ
4.投稿頻度は2〜3日に1回
5.コミュニケーションをとる(重要)
僕自身、1ヶ月でフォロワー1000人達成できたのはこれらを行っていたからだと思っています。
少しでも、参考にして頂ければ幸いです。
1.自分の発信ジャンルを決める
1.1 ジャンル選択は大切
1.2 一瞬でわかるプロフィール
2.統一感のある画像を意識する
2.1 イラストレーターさんと契約
2.2 やはり…インスタ映えが重要
3.考えてハッシュタグを選ぶ
3.1 人気すぎるタグばかりつけない
4.投稿頻度は2〜3日に1回
4.1 無理なく続けられる頻度で
4.2 投稿する時間帯
自分の発信ジャンルを決める

ジャンル選択は大切
インスタグラムの運用だけに関わらず、発信ジャンルはすごく大切です!
インスタを使って自分の仕事に繋げていきたいと考えている場合、今後のビジョンと関連のあるジャンルが望ましいです。
そして、必要とされている情報なのかということがさらに重要だと思います。
ジャンル選択を誤ると仕事に繋がらないのはもちろんですが、フォロワー数も伸びません。
僕も過去に別のアカウントでインスタの運用を行ったことがありますが、数ヶ月たってもまったく伸びませんでした。
理由は3つあります!
❶自分が熱心に勉強できるジャンルではなかった
❷需要のない情報だった
❸仕事に繋がらなかった
このような誤りをしたまま運用を続けても、1000人まで達成できないと思います。
ということで!!
このジャンルならしっかり勉強できて、ニーズがあるというものを選択しましょう。
一瞬でわかるプロフィール

皆さんはプロフィールでなにか意識していることはありますか?
過去の僕はいかに詳しく書いて、自分のことを知ってもらうかという点に注力していました。
しかし、これが大きな間違いだったんです。
実はインスタグラムのプロフィールは、いかに簡単に作れるかが鍵だったんです!
インスタマーケティングで有名なリムの竹花さんのプロフィールを見てみましょう。

5つの箇条書きで簡単なものになっていますね!
この場合、サクッとプロフィールを読めてどんな人なのか理解できます。
つまり、どれだけ短い時間で自分のことを理解してもらえるかが重要だということです。
反対に、長々と書かれている紹介文ってあまり読みたくないですよね。
ということで、プロフィール作りはいかに簡単に作れるか?
ここの点を意識するだけでも、フォロワー数増加に繋がると思います。
●簡単な例としては…
・過去の経歴やストーリー
・現在の自分の実績
・発信する内容
これらを箇条書きにプロフィールを作ってみると、興味を持ってもらえると思います!
他者がフォローしたくなるように意識してみましょう。
これは何度も反応をみながら調整していきます!
▼ちなみに今の僕はこんな感じです

統一感のある画像を意識する

やはり…インスタ映えが重要
プロフィールに移動した際に1番に目に入るものはなんでしょう?
そう考えた時に名前や紹介文はもちろんですが…
さらに目に入るのは投稿です!!

この人はどのような投稿をしているのか?
1枚目の画像をみるだけでわかるようなものが評価されやす傾向にあると思います。
実際に芸能人以外でフォロワー数の多い人を分析してみると…
大抵の場合、統一された投稿になっていると思います!
さらに目の惹かれるような画像が多い印象です!
・可愛いイラスト
・おしゃれな風景
・美人なお姉さんw←
反対に不規則でパッとみて内容がわからない場合、あまりみてもらえません。
といった感じで、1枚目の画像で興味をもってもらうことが重要だと思います!
イラストレーターさんと契約
過去のアカウントでは、自分の顔の映った写真をメインで投稿していました。
しかし、まったく伸びませんでした。
理由は単純で市場に求められていなかったからです。
仮に僕がめちゃくちゃイケメンでモデルをしていたら話は別ですが、
実際にはそうではありません。
自分に求められているものは情報です!

しかし、情報だけだと硬い投稿になってしまうと思いました。
加えて、有益な情報を出している人はさらにたくさんいます。。。
ということで、イラストレーターさんと契約することにしました。
正直、イラスト投稿にした効果はかなり大きかったです!
もちろん情報も大切です!
僕は情報とイラストを組み合わせることで、反応が増えました。
考えてハッシュタグを選ぶ

人気すぎるタグばかりつけない
フォロワーを増やす上でハッシュタグの選び方はとても重要です!
ハッシュタグの選ぶ際に僕が注意したことは…
人気すぎるハッシュタグをつけすぎないことです!

例えば、「フリーランス」というタグはすごく人気で投稿数は多いです。
ここで上位表示されようと思ったら、なかなか難しいです。
なので、あえて「起業したい」「会社員」といったタグに注目しました!
そこだとやや競争率が低くなるため、タグ検索で上位表示される可能性も高いです。
そして、自分のペルソナとする独立したい会社員を集めることもできます!
ここでのポイントは勝てそうな市場で戦うということです!
投稿頻度は2〜3日に1回

無理なく続けられる頻度で
僕がインスタグラムを投稿する頻度は2〜3日に1回程度です。
毎日投稿している人からすると少ないように思われるかもしれません。
しかし、本質は続けることだと思います!
何事においても途中でやめてしまうのが一番もったいないです。
急に投稿が無くなってしまうと、フォローしてくれた方を不満に思わせてしまいます。
そうならないために、定期的な投稿ができるペースで行っています。
ポイントとしては、1-2年後先まで今の投稿を続けられるか?
ということだと思います!
ここで難しい場合は、少し投稿頻度について考え直すことをオススメします。
過去の僕も毎日投稿していて、しんどくなってしまいました(泣)
挫折しないためのリスク管理として重要です!!
投稿する時間帯
ここに関しては、既に理解されている方が多いと思います。
投稿する時間帯はすごく大切です!
自分の投稿をみてもらいたい人がいる時間帯に投稿しましょう。
ここを意識せずに投稿してしまうと…
せっかく時間をかけて作った投稿も不発に終わってしまいます。
これだけは避けたいですよね(泣)
ということで、自分のペルソナとする人物はいつの時間にスマホをいじるのか?
そこをイメージしながら投稿時間を考えましょう!!
僕の場合は会社員が対象なので、夜の20時以降を意識して投稿しています。
すると、どの時間帯よりも伸びが良かったです。
まずは、ペルソナの1日の生活について考えてみることもオススメします!
コミュニケーションをとる

結論、これが一番たいせつ
ここのタイトルが気になった方多いと思いますww
結論、ここが一番たいせつです!!
自分の投稿に対していいねをもらいたいと思うのであれば、まずは相手の投稿にいいねしましょう!
タグ検索で対象とするジャンルを絞った上で、いろんな方の投稿に反応していきましょう!
僕は1日に100いいねをすることを意識して運用してきました!
それだけで自分の存在を知ってもらい、プロフィールクリック率が高まります。
そこで紹介文や投稿をみて興味をもってもらえた場合、どんどんフォローされます。
ただ自分の投稿だけしておけば伸びるのは、芸能人やインフルエンサーだけです。
それだけでは、フォロワー数は増えないと思います。
普通に友達を作る場合もそうですが、まずは自分から声をかけていくことが大切です。
これを機に自分からどんどんコミュニケーションをとっていきましょう!!
まとめると
今回は僕がフォロワー1000人達成するまでに行ったことについて説明していきました!
その中で、なにか1つでも参考になるものがあれば幸いです。
一番大切なのは、自分からどんどんコミュニケーションをとって知ってもらうことです。
そこでフォロワーが増えない場合は、プロフィールや投稿内容などを見返していきましょう。
僕自身、まだまだインスタグラムに関してはわからない部分が多いので引き続き勉強しながら運用していきます!!
今日も最後まで記事を読んでくださりあるがとうございました。
Line公式アカウントでは独立やSNS運用に必要な情報を毎日お届けしています!