独立

【超重要】フリーランスになるために捨てるべきもの5選!

・フリーランスになりたい

・楽しく自由に働きたい

・でも、大変なのかな?

 

そんな方にオススメの記事です!

 

ゆう
ゆう
本気でフリーランスを目指したい方だけ読んでください!

 

●この記事を最後まで読むことで…

理想と現実のギャップを埋めることができ、独立後に失敗するリスクを下げることができます。

 

 

こんにちは、ゆう(@_Yu_425)です!

 

今回は、フリーランスになるために捨てるべきものを5選!といったテーマで記事を書きました。

 

僕は現在、独立して2ヶ月です!!

 

その中で、月の収入は前職より上がりましたし、ある程度時間に余裕をもった生活もできています。

 

 

 

今この記事を読んでくれているあなたは…

 

「もっと収入を上げたい」

 

「時間に縛られない働き方をしたい」

 

「好きなことを仕事にしたい」

 

フリーランスになって叶えたい様々な理想があると思います。

 

もちろん、フリーランスになることで…

 

収入が上がったり、時間に余裕のある生活をすることなどは可能だと思います。

 

 

では、どうすれば理想を現実にすることができるのか?

 

結論から言うと…「不要な思考を捨てる」です!

 

 

会社員のマインドで独立してしまうと、理想と現実の違いに押しつぶされる可能性が高いです。

 

それだけ、フリーランスの世界は甘くないです。

 

独立後1.2ヶ月もたたないまま、ゲームオーバーになりたくないですよね。

 

独立前にマインドセットを整えておくことで、そのリスクを下げることができます。

 

 

今すぐ捨てるべきものについて5つ説明していきます。

 

これからフリーランスになりたいと1mmでも考えている方は、必ずこの記事を最後まで読んで行動に移して下さい!

 

ゆう
ゆう
YouTubeでは毎日情報を発信してます〜♩

 

フリーランスとは?

フリーランスとは個人事業主のことを言います。

 

つまり、会社員とは異なり個人で事業を持って働く人たちのことを言います。

 

例えば!!

 

個人経営の居酒屋もそうですし、フリーで働くエンジニア・漫画家・アナウンサー…。

 

といった感じで職種は様々です。

 

 

ポイントとしては、自分で看板を持つことができるという点です!

 

会社員として働いている場合、

 

会社という大きな看板に仕事が入ってきます!!

 

 

しかし、フリーランスの場合はどうでしょう?

 

フリーランスは個人で小さな看板を持つことができます。

 

つまり、個人に対して仕事が入ってくるようになるということです!

 

よって、自分の労働が自分の看板に積み上がっていきます。

 

 

看板が大きくなればなるほど、仕事が入ってきますのでディレクターとして他の人に仕事を割り振るという働き方も可能になります。

 

これができると、収入も上がりますし自由な時間も手に入ります。

 

「個人の看板」を持てることが会社員とフリーランスの大きな違いですね!!

 

 

ここまでの話を聞いて、フリーランスとして働くことに興味を持ってくれた方もいると思います。

 

しかし、現実は甘くないです!!

 

ここから、厳しい世界で生き残るために不要なものについてお伝えしていきます。

 

1.フリーランス=自由という理想

まず最初に「フリーランス=自由」という理想は捨てましょう!

 

フリーランスは客観的にみると、好きな時間に好きな場所で働いているように思います。

 

しかし、余裕を持ってその働き方ができるのは成功している人だけです。

 

独立したては、このような理想は捨てましょう。

 

とにかく家にこもってひたすら作業をこなすものと思っておいた方がいいです。

 

 

ちなみに僕は朝の4時から夜の7時まで作業をしています。

 

これくらいの作業量をこなして以下のタスクをこなしています。

 

 

 

10年後に豊かな暮らしと自由な時間を手に入れるためには、毎日積み重ねるしかありません!

 

自由になれるのは自分の仕組み(ブログ・YouTube・ビジネス)でお金を稼げるようになってからだと理解しておきましょう!

 

 

2.誰かが助けてくれるという甘え

「誰かが助けてくれるという甘え」は捨てましょう!

 

結論からいうと…フリーランスは「孤独」です!

 

全て自分でこなさなければいけません。

 

 

簡単に言うと、営業〜案件受注、納品、各書類の手続きなど…

 

会社員として働いていた場合、すべて会社が代わりに行ってくれていたと思います。

 

しかし、フリーランスになると「独り」なのでそういう訳にはいきません。

 

 

つまり、誰も助けてくれません!

 

自発的に動いて営業をかけたり、分からないことを自己解決できる力が必要です。

 

フリーランスになるなら必要不可欠です。

 

会社員時代から自己解決能力を身につけておきましょう。

 

 

3.思考停止で過ごす時間

「思考停止で過ごす時間」は捨てましょう!

 

これは全ての人に共通して言えることですが、

 

特にフリーランスにとって時間は命と同じ価値を持ちます!

 

ダラダラと思考停止をして過ごす時間が多ければ多いほど、

 

仕事の生産性は下がり、収入にも大きく影響します。

 

これが続くと、貯金が底をついてしまいゲームオーバーです。

 

誰しもそうはなりたくないと思います。

 

 

解決策は、思考停止を辞めることです!

 

毎日タスクを組んでやるべきことを明確にします。

 

 

すると、1つの作業が終わったあとにすぐ次の作業に移れます!

 

思考停止でぼーっとしている時間ほど、無駄な時間はありません。

 

フリーランスは時間の有効活用によって生まれる生産性が命です!

 

毎日作業を積み重ねることができる習慣を身につけておきましょう。

 

 

4.世間的にいう当たり前の感覚

「世間的にいう当たり前の感覚」は捨てましょう!

 

フリーランスという働き方は少数派です。

 

世間的にいう当たり前の感覚が通用しないケースが多いです。

 

 

例えば…

「毎月同じ額の給料が入ってくる」

 

「仕事が勝手に入ってくる」

 

「土日はダラダラと過ごす」

 

これら会社員時代の当たり前はほとんど通用しません。

 

 

月々の給料も大きく変動するし、仕事は自動的には入ってきません。

 

もちろん、土日休みも必ずある訳ではないです。

 

このギャップが大きいほど独立後の挫折に繋がると思います。

 

無駄にメンタルを消費して作業量が落ちないように会社員時代の当たり前の感覚は捨てましょう!

 

 

5.フリーランスに友達はいらない!

少し厳しい言い方かもしれませんが「友達」は捨てましょう。

 

人は良くも悪くも環境の子です!

 

周りの環境によって成長速度も格段に差が出ます。

 

ただ、遊ぶだけの関係の友達は極力捨てましょう。

 

自分の成長を妨げる要因になります。

 

フリーランスとして成功したいと本気で考えるのであればできるはずです。

 

 

僕に友達はいません。

 

代わりに「仲間」をたくさん作りました。

 

 

自分と同じように厳しい環境で頑張っている仲間です!

 

周りの環境から変えることで、モチベーションUPに繋がります。

 

そして、定期的に会った時に良い報告ができるように毎日頑張れます!

 

まずは、周りの環境から整えていきましょう。

 

 

まとめると

今回はフリーランスとして独立するために、捨てるべきものについて5つお伝えしました。

 

もちろん、個人の価値観によって違うとは思います。

 

しかし、僕はこの5つを捨てたおかげで独立後に良いスタートがきれました。

 

会社員時代からマインドセットを整えておけるかはかなり重要です!

 

 

紹介した5つのうち1つでもあなたの役に立てれば幸いです(^^)

 

よければLINE公式アカウントの友達登録もよろしくです!!


Line公式アカウントでは独立するために必要な情報をお届けしています!