・今後、独立を考えてる
・朝活に挑戦したい
・スキルアップしたい
そんな方にオススメの記事です!
●この記事を最後まで読むことで…
朝活のメリットと独立するまでの流れについて理解することができます!!
こんにちは、ゆう(@_Yu_425)です!
今回は朝活を1年継続して独立した話について記事を書きました。
現在、僕はフリーランスになって3ヶ月が経過しました。
その中で独立した月から仕事を獲得できたり、短期間で前職の収入を超えることができたのも事前の準備があったからです。
しかし、会社員は1日の大半を会社で過ごすため時間が限られています。
その限られた時間の中でどれだけ事前の準備ができるかがカギです!
今回の記事を書くきっかけになったこのnoteもぜひ読んで頂きたいです。

朝活を始めて独立と同時に良いスタートをきりましょう!!

独立するためのRoadMapをプレゼントしています!!
1.フリーランスになろうと思ったきっかけ
1.1 社会人2年目でQOLの低下
1.2 これからの将来に絶望
1.3 10年後を変えてやりたい
2.なぜ朝活を始めたのか?
2.1 一冊の本との出会い
2.2 限られた時間の有効活用
2.3 最短でスキルアップ
フリーランスになろうと思ったきっかけ

まず、簡単に僕がフリーランスになろうと思ったきっかけについてお伝えしていきます。
前職は国家資格の理学療法士として病院に勤務していました。

僕の住む街で1番大きい整形外科病院です。
就職した当初は、そこで働けることだけですごく満足していました。
社会人2年目でQOL低下

しかし、働き始めて1年が経ったある日のこと。
突如、ある違和感を覚えるようになりました。
それは、「昨日と変わらない今日」をなんども繰り返しているということ。
・昨日と同じ場所で
・昨日と同じ人と一緒に
・昨日と同じ仕事をこなす
別に悪いことではありませんが、僕はこの感覚がすごく嫌でした。

「このまま、定年まで同じ生活を続けるのか?」
そう考えるだけで、血圧や脈拍が大きく変動していました。
それくらい、刺激のない同じ生活をすることが僕には苦痛でした。
ここでQOL(生活の質)がかなり低下していることに気がつきました。
「生活の質を上げたい」ということが、新たな道を探すきっかけになりました。
これからの将来に絶望

もちろん、問題はQOL(生活の質)だけではありませんでした。
そのほかにも、これからの将来を考えた時にいまのままではダメだと分かりました。
「自分は将来どんな生活をしたいのか?」

そう自問自答してみると…
「時間とお金に余裕のある生活をしたい」でした。

さらに具体的に掘り下げてみると…
・ネットを活用した仕事をしたい
・年収は1000万円以上欲しい
・場所や時間に縛られない
・好きな人とだけ仕事をする
・ライスワークをしたくない など…
正直、「世の中そんなに甘くない!」と怒られてしまいそうですね(笑)
しかし、僕はこういった生活をしたいと思いました。
正直、数分単位に時計を見て、残りの勤務時間を確認しながらこなす毎日…。
これは好きな仕事ではありませんでした。
加えて、関わりたくない上司も数人いました。
その人には、給料明細を見せられてこのような言葉を浴びさせられました。

「会社のために働き続けろ…」
「なにを頑張っても無駄…」
「これがお前の10年後の給料だ…。」
僕は将来に絶望しました。。。
しかし、同時に「10年後を変えてやる」と決意した瞬間でもありました。
将来に絶望したため、今の仕事をやめることを決めました。
10年後を変えてやりたい

でも、今の仕事を辞めて何をするのか?
そう考えた時に、まずはいろんな人と会うことにしました。
〜同じ職だけど別分野の人から別業界の人まで〜
様々な出会いの中で、フリーランスとして活動している人と繋がりました。
その人は理学療法士でもなく、国家資格も持っていませんでした。
しかし、僕の理想とする働き方をしていたんです。
今まで僕は「資格が全て!国家資格があれば安定!」
そう思っていたため、余計に驚きました。
ここでフリーランスという働き方と資格がなくても生きていけるということを知りました!!
フリーランスについて調べていると、とにかく自己責任で想像以上に厳しい世界だということも分かりました。
大半の場合、自己責任と聞くと怖いですよね。
しかし、あえて厳しい世界に飛び込んで10年後を変えてやりたいと思いました。
ここまでがフリーランスを目指そうと思ったきっかけです。
なぜ朝活を始めたのか?

ここからは、なぜ朝活を始めようと思ったのか説明していきます。
フリーランスは厳しい世界だということが分かり、事前の準備を開始しました。
▼事前の準備とは以下の通りです
・独立するための手続きの把握
・国の法律や税金の学習
・読書でマインドセットの構築
・SNSで影響力を身に付ける
・個人で稼ぐためにスキルアップ学習
しかし、会社員は想像以上に時間がないため
いっこうに独立するための準備は進みませんでした。。。
一冊の本との出会い

なかなか独立の準備が進まなかった僕は原因を原因を考えました。
原因は明らかに「時間の不足」と「作業効率の低さ」でした。
これらを高めるための手段を見つけるべく、近くの書店に足を運びました!
そこで見つけたのがこの書籍でした!!

精神科医で有名な樺沢紫苑先生の一冊です。
この書籍のキャッチフレーズは、「1日を科学的に48時間にする」です。
1日が48時間になれば、独立前の準備も十分にできる!!
そう確信した僕が、この書籍を購入しすぐに熟読しました。
その後、本に書かれている内容を忠実に実践していきました。
現在独立できたのは、この書籍と出会えたからだと思っています。
限られた時間の有効活用

「神・時間術」に書かれている内容を実践していく中で、気づいたことがあります。
それは、いかに限られた時間を無駄にしていかということ。
特に無駄にしていたのは「朝の時間」です!!
いつもギリギリに起きて、通勤ラッシュに巻き込まれて…
合計2時間以上の時間をここで無駄にしていました。
いつもより、1-2時間早く起きてそこを学習の時間にあてることにしました。
もちろん、最初は眠たくてしんどかったです。
ですが、朝の時間は夜と比べて集中して効率よく作業をこなすことができました
いくら夜に学習しても、頭に入らないし効率は悪い。
しかし、朝はその逆であることから1日を48時間にするという意味を理解しました。
この生活を毎日続けているうちに、嬉しいことに少しずつ成果も出てきました。
・読書ができるようになった
・お金の使い方が理解できた
・フォロワーが増えた
・手続きに関する手順を理解した
これをモチベーションに朝活をコツコツと継続しました!!
最短でスキルアップ

朝活を1年間継続したおかげで、自分でいうのもおかしいですが…
最短でスキルアップできたという実感があります!!
誰も起きていない時間に活動して、作業効率は夜の2-4倍です。
そして、仕事終わりには毎日スタバに通って2-3時間ほど学習をする。
(家では誘惑に負けるため、スタバにこもるw)
この生活を1年間続けたため、独立をしても大丈夫という自信が身につきました。
また、朝活をしていることをSNSで発信していたので、応援してくれる人も増えました。
実際に起業家の方とお会いさせて頂く機会もあり、さらに独立するまでの近道を知ることができました。
朝活を通して最短でスキルアップすることができました。
朝活を1年間継続した結果

冒頭でも軽く触れましたが、現在は独立して3ヶ月が経過しています。
思い返してみると、朝活を1年間継続して得られたものは3つあります。
作業効率の向上
学習の習慣化
人脈の拡大
作業効率の向上

過去の僕は夜の時間を使って学習をしていました。
僕は友人とのお泊まり会で、決まっていつも最初に寝てしまうほど夜は弱いです。
そもそも、そんな僕が夜に学習をすることが間違えていました。
眠たい目をこすりながら…
学習と仮眠の比率は、1:3くらいでした。。。
「ほぼ寝てるやん!!」
そこで、朝をメインに学習するといったスケジュールに変更しました。
すると、夜よりも2倍以上の作業をこなすことができました。
加えて、記憶への定着も桁違い。。。
朝活を始めて、比較できないほど効率よく作業をこなせるようになりました!!
学習の習慣化

朝に学習すると効率が良いことを知りました。
これを継続しているうちに、僕にとって朝活は必要不可欠な習慣になっていきました。
今では、1年5ヶ月以上も朝活を継続することができています。
「朝活=学習する時間」
そう決めているので、学習をすることが習慣になりました。
フリーランスにとって、自分で学ぶ力は必要不可欠です。
そういった学習すう習慣を会社員時代から身につけることができたのは大きかったです。
人脈の拡大
朝活をすると人脈が増えました!!
「え、なんで?」そう思いますよね!
朝活をしている人はそもそも少ないです。
その中でSNS発信すると、注目されます。
誰しもそうだと思いますが、頑張っている人をみると応援したくなりますよね。
僕もそうです!そのおかげで…

普段から自分の発信をみてくれている人とオフラインで繋がることができました。
その方々とは、独立したあとも仕事関係の相談などをさせて頂いています。
このように朝活に加えて情報発信も並行して行うことで、人脈も増えていきました。
まとめ

今回は朝活を1年以上継続して独立した話についてお伝えさせてもらいました。
これからフリーランスになりたいと思う方には、ぜひ朝活を取り入れて頂きたいです。
最初はなかなか難しいですが、習慣化すると独立した後の業務にも役立ちます。
朝活に挑戦したいという方はこのnoteを読んでみてください!!

僕が1年5ヶ月以上朝活を継続した方法についてノウハウをまとめました。
将来を変えたい方はこの機会に僕と一緒に朝活を頑張っていきましょう!!
▼こちらの友達追加もお願いします!