独立

フリーランスになったあとの失敗談5個|これはやらない方がよかった

・フリーランスになりたい

・独立したあとが不安

・失敗談などを参考にしたい

そんな方にオススメの記事です!

 

不安くん
不安くん
独立するのは不安です
ゆう
ゆう
僕もたくさん失敗したよぉw
不安くん
不安くん
どんな失敗をしたの?
ゆう
ゆう
今回は失敗談を5つ話すね

 

●この記事を最後まで読むことで…

独立前に失敗しないための準備をすることができます!!

 

 

こんにちは、ゆう(@_Yu_425)です!

 

「フリーランスになったあとの失敗談」について記事を書きました。

 

 

僕はフリーランスになって4ヶ月です。

 

その中でたくさんの失敗をしてきました。

 

しかし・・・

 

原因のほとんどが独立前の準備不足です。

 

フリーランスになる前にきちんと、先輩フリーランスから情報収集しておけば回避できていたことばかりです。

 

この記事が、今後独立するあなたのためになれば幸いです。

 

 

ーーーーLINE公式アカウントーーーー

独立するためのRoadMapをプレゼントしています!!

 

目次

1.好きなことを仕事にすべき!

2.自分のアタマで考えるべき!

3.睡眠時間を確保すべき!

4.仕事を大量に取りすぎない!

5.自分を安売りしすぎない!

最後に…!?

 

好きなことを仕事にすべき!

フリーランスは「好きなことを仕事に」できる!!

 

このような印象がありますよね。

 

これは、その好きなことが生活費を稼げればの話です。。。

 

現在稼げるIT系のジャンルとしては、「プログラミング」「動画編集」が注目されています。

 

ここで注意!!

 

「稼げるからこれを仕事にする」

 

これだけはやめておきましょう。。。

 

 

 

僕は最初に「動画編集」で独立しました!!

 

自分のYouTubeを編集する程度であれば楽しかったのですが、実際に仕事にしてみると・・・

 

想像以上にきつくて、楽しさを感じることができなくなりました。

 

 

独立前を考えてみると、動画編集を仕事にした理由は間違いなく、すぐに稼げると思ったからです。

 

好きな事というよりも、「すぐに稼げる」を優先してしまっていました。

 

これが大きな失敗でした!!

 

僕は独立した時から、Twitterのフォロワー数が5000人程度いたことから仕事には困りませんでした。

 

後から詳しく説明しますが、仕事はどんどん入ってきました・・・。

 

しかし、好きでもない仕事が山積みになった状態を想像してみてください。

 

お金は入りますが、きつかったです。。。

 

ということで、現在は動画編集の案件の受注を止めて「好きなこと」を優先しました。

 

ちなみに好きなことは「Twitter」「ブログ執筆」「読書」です。

 

 

これらを掛け合わせて、情報発信をメインの仕事にシフトしました。

 

過去の実績をいかしてTwitterコンサルティングなどもしてます!

Twitterコンサルティングのご案内 ・Twitter初心者(1000人未満) ・Twitterの運用方法を知りたい ・フォロワーを増やしたい ...

 

このように「すぐに稼げる」を優先して、好きではない仕事を優先しないようにしましょう。

 

必ずどこかで、しんどくなるという挫折ポイントが訪れます。

 

すぐに収入が発生しそうにない場合は、副業としてスタートしておきましょう。

 

 

この場合だと、好きなことで独立することができます!!

 

 

自分のアタマで考えるべき!

独立したあとはこの思考が大切です!!

 

フリーランスになると、誰もなにも教えてくれません。。。

 

自分のアタマで考えて行動する必要があります。

 

しかし、独立したばかりの僕はそれを理解していませんでした。

 

 

もちろん、本やYouTubeで情報収集はしていました。

 

しかし!!

 

本に書かれていたから・・・

YouTubeで〇〇さんが言ってたから・・・

 

そんな感じで他人の考えばかり鵜呑みにして、思考停止していました。

 

 

これでは、必ず失敗します。。。

 

失敗するのはいいのですが、思考停止では問題点が見つかりません。

 

つまり、次につなげることができないということです。

 

学びのない失敗ほど無駄なものはありません。

 

まずは、行動する「理由」をきちんと自分の頭で考えて行動しましょう!!

 

以前、マナブさん(@manabubannai)が紹介していたこの書籍はすごく参考になりました。

 

Amazonオーディブル初回の無料会員登録で、1冊もらえるのでぜひお試しください!!

 

 

無料でゲット

※Amazonオーディブルの解約方法

▼詳しくはこちら

【驚愕!?】Amazonオーディブルを無料体験してみた結果!! ・Amazoオーディブル? ・聞いたことあるけども... ・え、読書でよくない? そんな方にオスス...

 

 

睡眠時間を確保すべき!

フリーランスは「睡眠時間」を確保することが、第一優先だと思います。

 

独立してからすぐは、収入が安定しないため誰しも働きすぎてしまいます。

 

僕もそうでした。。。

 

睡眠時間を確保できない場合、次の日に疲労が残ります。

 

フリーランスは会社員よりも体調管理が必要です。

 

理由は、自分の代わりがいないから!!

 

 

会社員の場合、休むと代わりがいます。

 

しかし!!

 

フリーランスの場合はそうではありませんよね。

 

休んでしまうとクライアントに迷惑がかかりますし、その期間は収入が入りません。

 

これが何度も続いてしまうと、仕事が無くなり収入も減ってしまいます。

 

そうならないためにも、きちんと睡眠時間を確保していく必要があります。

 

 

仕事を大量に取りすぎない!

フリーランス,税金,所得税

フリーランスになると、とにかく仕事を取らないと不安になります。

 

その結果、独立当初は様々な場所から仕事を貰っていました。

 

フリーランスは仕事をこなしただけ、収入は右肩上がりになります。

 

しかし、その反面「からだへの負担」が大きくなってしまいます。

 

また、クライアントからの案件をこなすだけという働き方は、時間の切り売りです。

 

 

自分の資産は積み上がりません。。。

 

なので僕は、少しずつ「ストック型の働き方」に移行しました!!

 

ストック型の働き方とは、自分の労働が積み上がって資産になるものです。

 

 

例えば、「ブログ」や「YouTube」もストック型の働き方です。

 

このブログは、過去の僕の労働によって作られています。

 

しかし、1つの労働で作ったブログが何度も働いてくれています。

 

これが、「ストック型の働き方」です。

 

独立前から自分のコンテンツを育ててきた人は、この点で有利です!

 

 

まずは副業から開始することを強くオススメしたいと思います。

 

 

自分を安売りしすぎない!

最後は自分を「安売り」しすぎない!!

 

とはいっても、最初から強気でいける人はなかなかいないと思います。

 

僕も最初にクラウドワークスで、500円で動画編集を受けてしまったことがあります。

 

これは正直、死にそうになりました。。。

 

「こんなにやって500円って…泣」

 

フリーランスの値付けは、高めに設定することをオススメします。

 

もちろん、ある程度はスキルアップした前提の話です。

 

高めの価格設定をすることで、自分のモチベーションを上げることができます。

 

それに加えて、この価格に適した働きをすることができるため、スキルアップにも繋がります。

 

まずは、市場の平均価格を調べたあとに自分のできる範囲の値付けをしてみましょう。

 

 

最後に…!?

LINE公式アカウントでは、SNS運用や独立するために必要な情報を定期的にお届けしています!!

 

今なら「独立するためのRoad Map」という有料noteを無料でプレゼントしています。

 

ぜひ、この機会に友達追加してみてください!!