・今は会社員として働いている
・毎日の仕事が楽しくない
・好きなことを仕事にすべき?
そんな方にオススメの記事です!
●この記事を最後まで読むことで…
好きなことを仕事にするメリットと
デメリットについて理解できる!
こんにちは、ゆう(@_Yu_425)です!
今回は「好きなことを仕事にしたい」と悩んでいるあなたに向けて記事を書きました。
この仕事が好きだと思って就職したものの、人の考えや理想は変わることがあります。

「これって本当に好きなことなのか?」
「もっと、こんなことをやってみたい」
「でも本当に好きなことを仕事にできるの?」
1度でもこのような考えを持ったことがある人は、この記事を読んでみてください!
病院勤務の理学療法士を2年経験して、未経験でフリーランスになった僕の実体験を踏まえてお伝えしていきます。
ーーーーLINE公式アカウントーーーー

独立するためのRoadMapをプレゼントしています!!
元理学療法士である
僕の正直な話

僕は理学療法士という職を2年間経験したあとに、全く別のWEB業界で独立しました。
今は企業の動画制作やブログやYouTube、SNSで生活費を賄っています!
なぜ、IT業界へ転職をしたのか?
それは今好きなことを仕事にしたいと思ったからです。
もしかしたら、今この記事を読んでいるあなたも今の職以上にやりたいことがあるかもしれません。
業務中に別の仕事のことを考えてしまうほど、悩んでいるのであれば…
結論、好きなことを仕事にしても
全然いいと思います!!
僕は理学療法士として働くことが自分の好きな仕事だと思っていました。
しかし、さまざまな出会いによって、WEBの仕事に興味を持ちました。
休日の時間を使ってブログやYouTube、読書などをしていました。
その結果、WEBの勉強や仕事は理学療法士の勤務よりも1日があっという間に終わってしまうほど楽しかったです。
ここから好きなことを仕事にしたいという考えに至りました!
もちろん、必ず上手くいくという保証はありません。
しかし、僕は仮に失敗したとしても再就職し直せばいいと思っているんです。
自分のこれまで培ってきたスキルや資格などがある場合、それなりの生活には戻れると思います。
自分の胸に手を当てて考えてみてください・・・
「あのとき挑戦しておけばよかったなぁ」
本当にやりたいことを我慢して、あとから後悔するのってどうですか?
僕はそれが嫌だったので、やらずに後悔よりもやって後悔する道を選びました!
ということで、ここまでが好きなことを仕事にしようと思ったきっかけです。
次からは、実際にフリーランスになってみてどうだったのか、詳しくお伝えしていきます。
好きなことを仕事にして
良かったこと

仕事をしている感覚がなくて楽しい
好きなことを仕事にすると楽しいです!
「仕事=しんどい・つらい」という固定観念があると思いますが、この感覚がかなり減りました!
昔は時計を確認して就業時間を気にしながら仕事をしていました。

「早く終わらないかなぁ〜」
このようなことを考えながら仕事をしていませんか?
実際に僕はそうだったので、否定できませんね(泣w)
しかし、今では時間が経つのが早すぎて驚いています!
それだけ、充実した仕事をすることができているのだと個人的には考えています。
でも、1人だと寂しいという方は次を読んでみてください・・・
仕事を楽しんでいる心強い仲間が増えた

フリーランスになると独りで働くことになります。
「仲間なんてできないんだろうなぁ・・・」
過去の僕はそう思っていました。
しかし、Twitterを始めてそうではないことに気がつきました。
実際に自分と似たきっかけで独立をして、仕事を楽しんでいる人たちがたくさんいました!!
その方々と繋がることで、さらにモチベーションも上がりますし頑張れます。
好きなことを仕事にすると、同じ志を持つ仲間が増えます!!
同じ志を持つ仲間ができるとさらに良いことが・・・
成果を出せた時が何よりも嬉しい

楽しい仕事を仲間と一緒に頑張ることで成果が出ます!
好きなことで稼ぐことができたお金は、会社でもらう給料の何倍も嬉しいです!
好きなことは自ら進んで勉強するためスキルアップできます。
スキルが上がると、成果もどんどん大きくなります!!
このように好きなことを仕事にすると、楽しく学ぶことができるのでスキルや収入がアップします。
好きなことを仕事にして
悪かったこと

仕事と趣味の境界線がなくなる
好きなことを仕事にすると、仕事と趣味が一緒になってしまいます。
常に仕事のことを考えてしまうため気が休まりません(泣w)
同時にフリーランスの場合は、会社員と違って定時がないため1日働き続けてしまいます。
実際に独立したての僕はそうでした。
この生活を続けてしまうと、さすがに過労で負担がかかると思いましたw

最近では、定期的に何もしない日(趣味に使う時間)を作っています。
それだけ作業をこなせるほど好きな仕事だと前向きに捉えることができました!!
しかし、最初から好きな仕事に巡り会えたかというとそうではありません・・・
好きなことではなくなることも

僕は動画編集で独立をしました。
仕事にするまでは、YouTubeの編集などが楽しかったのでこれを好きな仕事だと思っていました。
しかし、いざ仕事にしてみるとそうではありませんでした。
最初の1ヶ月ほどで動画編集のお仕事は辞めてしまいました。
この時に、好きなことを仕事にすることの難しさを経験しました。
次に始めたのが、このブログです!!

Twitterでの情報発信が好きであることから、文字で人に伝えることを仕事にしてみようと考えました!!
おかげでブログは、3ヶ月間継続することができています。
このように自分の好きなことは本格的にやってみないと分からないこともあります。
実際に成果に関してはどうなのか・・・?
すぐにはなかなか成果が出ない

結論、すぐに成果は出ません。
このブログも最初はまったく稼ぐことができませんでした。
今でこそ様々な人との繋がりや学習によって、少しずつ成果が出始めていますが。。。
好きなことを仕事にするということは、下積みが大切です!!
最初はスキルアップすることに視点を当てて、とにかく継続していくべきだと思います。
すぐに成果が出ないために、途中で挫折してしまう人が多いようです。
実際に好きなことでも成果が出ないと楽しくないですよね。
できるだけ早く好きなことを仕事にできるように、毎日コツコツと下積みをしていきましょう!!
好きなことを仕事にすべきか
悩んでいる方にひとこと!

好きなことを仕事にするということは、大変かつ不安定です。
しかし、それだけ様々な可能性が広がります!!
もちろん、相当な自信と覚悟が必要だと思います。
これらを備えるためにも、独立する前からコツコツと下積みを行うことをおすすめします。
「これだけやったのだから、できないはずがない!」
僕はこれくらいの自信をつけて独立することができました!!
これから何かに挑戦したい人は今日から準備していきましょう。
最後に…!?

LINE公式アカウントでは、SNS運用や独立するために必要な情報を定期的にお届けしています!!
今なら「独立するためのRoad Map」という有料noteを無料でプレゼントしています。
そのほか、定期的に独立するための手順やSNS運用についても発信しています!!
ぜひ、この機会に友達追加してみてください!!

今日も最後まで記事を読んで下さり、
ありがとうございました(^ ^)