・これからTwitterに力を入れたい
・ビジネス用に運用していきたい
・理想のフォロワーと繋がりたい
そんな方にオススメの記事です!
●この記事を最後まで読むことで…
Twitterでの繋がり方について理解し実践することができます!!
こんにちは、ゆう(@_Yu_425)です!
これからは個人の時代ということで、Twitter運用に力を入れている方が多いと思います。その中で、よくある疑問として繋がり方がわからないという人が多い印象です。
SNS運用で難しいのは、単純にフォロワー数を増やせばいいという訳ではないという点です。
ビジネスとして活用していくのであれば、自分のペルソナとなる人との繋がりを増やしていく必要があります。
ということで!
現在、Twitter運用歴2年以上の僕が具体的な運用方法について解説していきます。
僕はこの方法を実践してフォロワー数を6000人以上増やしましたし、マネタイズもできています。
ぜひ、参考にして頂ければと思います。
2.Twitterでユーザーと繋がる準備をする
2.1 ユーザーの興味を引くプロフィール作り
2.2 ツイートの発信内容を決める
2.3 気になる相手をフォローする
2.4 リプライでコミュニケーションをとる
3.さらに効率よく繋がる方法を実体験ベースで解説
3.1 リプ交流会に参加または開催する
3.2 リストを活用して積極的に関わる
3.3 オフラインでの交流会に参加する
1.Twitterで繋がりたい相手を明確にする

まずはTwitterで繋がりたい相手を明確にすることから始めましょう!
あなたはどのようなユーザーを対象に情報発信をしていくのか考えてください。
最終的にそのユーザーがあなたのお客様やビジネスパートナーになります。
ここで相手を明確にすればするほど、このあとのステップが楽になります。
反対にここを疎かにすると、フォロワーは増えてもビジネスに繋がらないということになります。
まずは、どのような相手と繋がりたいのかを考えてください!
最初は難しいと思うので、以下のチェック項目を確認してみてください。
☑︎年齢 ☑︎休日
☑︎性別 ☑︎家族
☑︎性格 ☑︎収入
☑︎学歴 ☑︎不満
☑︎職業 ☑︎理想
☑︎休憩時間 ☑︎学習時間
☑︎通勤方法 ☑︎就寝時間
☑︎起床時間 ☑︎食事時間
あなたの繋がりたい相手のことをできるだけ明確にしていきましょう!
2.Twitterでユーザーと繋がる
(準備・実践)

次にTwitterでユーザーと繋がる(フォロワーを増やす)準備をしていきましょう!
最初に準備編(1・2)、後半では実践編(3・4)について解説していきます。
これらの情報を踏まえた上でTwitter運用をすることで、あなたの繋がりたい相手と繋がることができると思います。
2.1 ツイートの発信内容を決める
まずは自分に興味をもってもらうために発信内容を決めましょう。
まずは、発信内容を決めましょう!
ビジネスとして活用する場合、これが最も重要です。
あなたの発信に対して興味を持ってもらえないと、繋がりは増えません。
では、どのように発信内容を決めたら良いのか?
先ほどチェック項目で確認したユーザーが抱えている悩みを解決してあげる発信を心がけてください!
すると、「この人の情報はためになる!」ということから少しずついいねやコメントといった反応をもらえるようになります。

1番簡単な方法としては、過去の自分の悩みを解決するような発信です。
過去の自分と同じように悩んでいる人は少なくありません。今は当たり前に理解していることでも、その情報を必要とする人はたくさんいます。
そのプラスで自分のできることや実績などが増えれば、それもどんどん発信していきましょう!
2.2 ユーザーの興味を引くプロフィール作り
プロフィール作りは大切です。どれだけ良い発信をしてもプロフィールで興味を持ってもらえないとフォローしてもらえません。
●特に意識すべきなのは以下の項目です。
・過去の実績
・発信する内容
・現在に至ったストーリー
・どんな悩みを解決するのか?
・自分をフォローするメリット
この5つの項目を意識してプロフィールを作成していきます。

こちらが僕の現在のプロフィールです。月に1回は定期的に新しいものにしています。
ちなみにTwitterのプロフィール作りに関しては、マナブさんの動画かとても参考になったので載せておきますね!(11:20)
ここまでが準備編です。
次からは実践編について解説していきます!
2.3 気になる相手をフォローする
実践編としては、自分からアクションを起こしていくことです!
最初は自分と発信内容に近い&勉強になる発信をしているユーザーをフォローしていきましょう。

基本的に発信内容が似ているユーザーのフォロワーは、自分の情報を有益だと思ってくれる可能性が高いです。
その理由から、最初は横の繋がりを増やすためにも自分からフォローしていきましょう。
2.4 リプライでコミュニケーションをとる
フォローが終わったらリプライ(コメント)でコミュニケーションをとっていきます。
自分の発信はもちろん大切ですが、それだけでは認知してもらえません。

適度にツイートしつつも、発信内容の近いユーザーにリプを送りましょう!
すると、同じようにリプをしている人がいるので、その人たちにもいいねやリプで関わっていきましょう。
●この3つのアクションがとても重要です!
①適度にツイートする
②発信内容の近いユーザーにリプをする
③リプ欄の人とも交流する
継続的にこれらを繰り返すことで、あなたの思う相手と繋がることができます!
Twitterコンサルティング実績多数の”ゆう”に相談したい方はこちらへ

3.さらに効率よく繋がる方法を
実体験ベースで解説!

ここからは応用編として、さらに効率よく繋がる方法をについて解説していきます。僕の実体験をベースのお話なので、間違いないと思います。
基本的な内容をクリアした人は応用編にも取り組んでみてくださいね!
これらに取り組むことでさらに効果を実感して頂けるかと思います。
3.1 リプ交流会に参加または開催する
Twitterにはリプ交流会というものがあります。影響力のある人が自分のリプ欄を解放して交流を行うイベントです。
そこに参加することで、自分の繋がりたいユーザーと出会うことができます。
実際に僕もリプ交流会に参加や主催したことがあります。その中で出会った人と仕事につながったこともあります。
参加や主催をしたことない人は、ぜひやってみてください!!
3.2 リストを活用して積極的に関わる
Twitterの機能としてリスト登録というものがあります。自分の気になる人をジャンル別にリスト分けすることができます。
この機能の優れているのは、自分が特に関わりたい人だけのタイムラインを作ることができるという点です。(ピン止めすると可能)
このように繋がりたい人をマークして、積極的にコミュニケーションをとる手段として最適です!
3.3 オフラインでの交流会に参加する
最後は、オンラインからオフラインで繋がるということです!
やはり、オフラインでの繋がりは重要です。
いくらオンラインで関わりがあったとしても、オフラインには勝てません。興味のある人や関わっていきたい人と積極的に会ってみましょう。
しかし、いきなり人に会うのは誰しも緊張すると思います。
まずは、Twitterやオンラインサロンなどで開かれるオフ会などから参加してみると良いです。
そこで出会った人とTwitterアカウントを名刺のように交換しましょう。すると、オンラインでもさらに関わりやすくなったりしますよ!
4.最終的な目標を忘れずに
毎日継続する

最後にお伝えしたいのは、目標を忘れずに継続することです!
Twitterだけではないですが、すぐに成果は出ません。
短期的ではなく、長期的に運用していくという思考を持っておきましょう。
加えて、目標設定をして本来の目的を見失わないように注意します。
今回も最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
Twitterコンサルティング実績多数の”ゆう”に相談したい方はこちらへ

ーーーーLINE公式アカウントーーーー

★各SNSでも情報発信してます!!